実行委員会

川上 憲人(カワカミ ノリト)
東京大学大学院医学系研究科
教授
医師、医博士
理事長
職場のメンタルヘルス、精神保健疫学
数年ぶりの東京大会であり、日本産業ストレス学会のランドマークとなる大会となることを期待しています。
廣 尚典(ヒロ ヒサノリ)
産業医科大学産業生態科学研究所精神保健学
教授
労働衛生コンサルタント、日本産業衛生学会指導医
副理事長
産業精神保健
芦原 睦(アシハラ ムツミ)
中部労災病院 心療内科
部長
心療内科専門医
常任理事
リウマチ、膠原病領域の心身医学・メンタルヘルス
・交流分析・自律訓練法など
産業現場と臨床の架け橋となるよう努力します。
石川 浩二(イシカワ コウジ)
三菱重工業(株)大江西健康管理科
科部長
産業医、労働衛生コンサルタント
常任理事
産業医学、メンタルヘルス
ストレスチェック制度義務化が開始し、実際、問題点が出始めている状況での開催となると思われます。その中で、学会がそれらへの対策を指南できるものとなることを期待しています。
堤 明純(ツツミ アキズミ)
北里大学
教授
産業医
常任理事
職業性ストレス
職場のストレスやメンタルヘルスの課題は、ますます重要性を増してきています。第24回学会により関連の研究がさらに進められることを期待しています。
丸山 総一郎(マルヤマ ソウイチロウ)
神戸親和女子大学大学院文学研究科
教授
医師(精神医学)
常任理事
産業精神医学・ストレス科学・働く女性のメンタルヘルス
メインテーマの「産業現場におけるメンタルヘルス対策の新展開」は、時宜に適ったものです。ストレスチェック制度や女性活躍推進法に関する活発な議論を期待しています。
大塚 泰正(オオツカ ヤスマサ)
筑波大学 人間系
准教授
臨床心理士、精神保健福祉士
理事、編集委員長
カウンセリング
ストレスチェック制度の開始など産業ストレスの分野は大きな変革期を迎えています。このような中で私たちにできることは何かを大会で議論できればと思います。
小田切 優子
黒木 宣夫(クロキ ノブオ)
東邦大学
教授
精神科専門医
理事
産業精神保健
ストレスチェック制度が実施された1年であるため産業精神保健の今後の展開についてのシンポジウム等を期待する。
島津 明人(シマズ アキヒト)
東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野
准教授
臨床心理士
理事
組織と個人の活性化、ワーク・ライフ・バランスと健康
ストレスチェック制度を戦略的に活用した新しいメンタルヘルス対策について検討できる大会になることを期待しています。
島津 美由紀(シマズ ミユキ)
ソニー株式会社
臨床心理士
理事
産業保健、産業ストレス、組織心理
「ストレスチェック制度と不調者対応の接点を探る」とのサブタイトル通り、ストレスチェックを、現在の産業保健の実務に、どのように根づかせていけるか、意味ある議論につながることを期待します。
巽 あさみ(タツミ アサミ)
浜松医科大学医学部看護学科地域看護学講座
教授
保健師、労働衛生コンサルタント
理事・産業看護職委員長
メンタルヘルス教育、メンタルヘルスと睡眠
ストレスチェック制度と不調者対応に関する理解を深めること、また、それから職場環境改善やセルフケアへどう展開していくかについて具体的に学ぶことができる講演やシンポジウムに期待しています。
田中 克俊(タナカ カツトシ)
北里大学大学院医療系研究科産業精神保健学
教授
精神保健指定医・日本精神神経学会専門医・指導医
理事
ストレスチェック制度が少しでも良い方向にいくような大会になることを祈念しております。
夏目 誠(ナツメ マコト)
毎日放送・産経新聞大阪・KKデサント
精神科医、大阪樟蔭女子大学名誉教授
医師、精神保健指定医、精神科専門医
理事(前理事長)
ストレス科学、職場のメンタルヘルス、適応障害
ストレスチェックが実施される時代の学会開催で、ストレス科学や臨床対応の発展が期待されている。そのニーズを的確に把握、実行している学会である。また、神山昭男、小山文彦先生の会長講演も楽しみである。
錦戸 典子
原谷 隆史(ハラタニ タカシ)
独立行政法人労働者健康安全機構
労働安全衛生総合研究所産業ストレス研究グループ部長
松井 知子(マツイ トモコ)
杏林大学 保健学部
准教授
公衆衛生学専門職、心理士
理事
行動心理学
「人の幸福感、生きがい感の充足」という、生涯にわたって追及すべき感覚はなかなかとらえがたい研究テーマであると思います。また、キャリアという視点と、健康づくりという視点も不可欠なものと考えております。
三木 明子(ミキ アキコ)
筑波大学医学医療系
准教授
産業保健看護専門家(保健師)
評議員
女性労働者のストレスとメンタルヘルス、
暴力・ハラスメント対策
ストレスチェック制度導入に伴う過重負担につぶされることなく、本来、目指すべきメンタルヘルス対策について、多職種間で議論できる場となることを期待しています。
市川 佳居
森田 哲也(モリタ テツヤ)
株式会社リコー
総括産業医
労働衛生コンサルタント(保健衛生)
日本産業衛生学会指導医・日本心身医学会認定医
産業衛生・メンタルヘルス
今回の学会ではこれまで以上に専門職だけでなく、現場の人事担当者を始め多くの職種の方々が参加され、ストレスチェック制度そのものを活かしていくパワーになることを期待しています。
矢内 美雪(ヤナイ ミユキ)
キヤノン株式会社 下丸子本社 健康支援室
室長
保健師、労働衛生コンサルタント
産業看護
ストレスチェック制度が実際に現場でどの様に展開され効果をあげているか、多職種で意見を交わし、より有効な対策の情報発信ができればと思います。
大会運営事務局 / お問い合わせ先
株式会社ケイ・コンベンション
〒160-0022 東京都新宿区新宿 1-27-2 山本ビル
03-5367-2382     03-5367-2187
sangyo-stress24@k-con.co.jp
一般演題募集期間
831日(水)をもって一般演題申込みを締め切りました。